ウェディングの花の演出とブーケ。たった一日の花、でもいつまでも残る花を。
ホームページ : http://www.flower-ichie.com/ お問い合わせ : info@flowers-ichie.com
|
information
カレンダー
|
![]() 教会らしい、飾り気のない、 その簡素であることそのものが美しい 入り口です。 ![]() チェアフラワーには小さなバラとアナベル、 祭壇にはコスモス。 白と緑でおまかせでしたので、 市場で歩いて少しでもいい花を。 実はお問い合わせがあった時点で かなり直前の日程でしたが 偶然、その日その時間その場所なら 人手も車もあり、ご注文にお答えすることが できたお仕事です。 10月に入ります。 お問い合わせの際には スタート時間および会場名を お知らせくださいましたら、すぐにお返事可能です。 直前の場合には、もう 私のスケジュールが埋まってきており お打合せの時間がとれないため、 ある程度おまかせいただくことが 前提になってきます。 それでもよろしければ・・・、 ぜひお役にたてればと思います。 ここのところ、 「一会をこれ以上大きくしない」と決めたこと、 そして 「この仕事は不幸をしょってする仕事ではない」、 ということ、 そのふたつを、よくかみしめます。 では皆様、雨の降る東京白金から、 今日もお疲れ様でした。 ▲
by ichiecd
| 2008-09-30 23:29
| 会場装花
![]() オレンジのバラは濃いほうがルナロッサで 淡いほうがソフィアです。 代官山までお届けしたブーケでした。 では、皆様、お疲れ様でした。 ブライダルの週末が終わり、今日は月曜。 朝は市場へ、昼は打合せへ出かけ、 夕方はたまっているメールの返信をし、 夜はレッスンをして、 今日も一日せっせと働いたので、 もうそろそろ帰りたいんですが、 となりでアシスタント「ねえさん」(100金番長)が 「レジがあわない」ってずーっと言っています。 あの、私帰ってもいいですカー? 「100円、あわない!」 100円、いっそ募金します。 帰らせてください。 もう寝たいです。 「そこで寝ててください!」 イヤです・・・。 ![]() ちなみに、 ブーケの仕上げとして、 いつも最後にリボンを巻き上げるという作業があります。 「ねえさん」に頼むと、 気付くと毎回ずいぶん時間がかかっている。 ひとつ終わると「ふーーーー!」と深い ためいきをつきます。 ねえさん、何年アシスタントやってるんだ、と。 いったい今までいくつブーケを巻きあげてきたんだ、と。 茶化すと、マジで怒られます。 「だってブーケ持つの、緊張するんですよ!」 何年たっても緊張して私のブーケを持ってくれる、 ねえさんのそういうところが好きだなあ。 アシスタントにきてから、何年目だったっけ? 「まだ3年目です! あ、でもヘタすると4年目かも・・・」 このブログとほぼ同じ年月を刻んでいますが。 では皆様今日もお疲れ様でした。 ▲
by ichiecd
| 2008-09-29 22:49
| ブーケ
![]() 吉祥寺、善福寺という場所にある 東京女子大学の教会の装花です。 広く古い教会。 ずっしりとした石造りの祭壇に、 花嫁様のご希望で飾った白バラ、 添えた小さな花はワックスフラワーといいます。 ![]() 何度かお請けしているにも関わらず 吉祥寺はなかなか遠く 私自身はお伺いできないことが多かったのですが 久しぶりに行って、素敵な空気だなと 改めて思いました。 早朝から働いてくれたアシスタントさんたちと 約束した通り、今日はブログを書いて寝ることにします。 本当に裏表なく一生懸命がんばってくれる アシスタントさん方には心から深く感謝します。 でも、 アシスタント「サーファー」さん&「ちゅう」さんいわく 「東女のチャペル、照明は裸電球なんですね」というのは ちょっと違うと思う。 それはたとえば 「予算がなかったんで、裸電球にしちゃいました! わはは!」 というような理由ではなくてですね。 (Antonin RAYMOND (アントニン・レーモンド)設計、 「本作はオーギュスト・ペレ「ル・ランシーの教会」の縮小コピーとされる」 ) ![]() ![]() 祭壇に置かれていた聖書は厚く、古く、 開かれたページには おそらくその燭台から滴っただろう ロウのしずくが残っています。 手前に添えた実はパッションフルーツ。 ずっと時代を経てきたものは、 その時代分の空気を含んでいる、 そう思います。 今日飾ったこの白バラも、 いずれその一日になりますように。 では皆様、今日も本当にお疲れ様でした。 ▲
by ichiecd
| 2008-09-28 21:34
| 会場装花
![]() 階段に飾る白と紅茶のバラと緑、 相変わらずどこを撮っても絵になる、 渋谷松濤にある シェ松尾というレストラン様の装花です。 ![]() ![]() エントランス。 白と紅茶のバラと、野ぶどう。 ![]() クリソベリルキャッツアイというのは 宝石の名前です。 この夏に行ったミャンマーで宝石美術館を訪れてから、 ときどき宝石のサイトを見るようになった、という建前と、 ブログも3年目になり最近 記事タイトルに煮詰まるという本音とが 交錯しますが、 皆様今日も本当にお疲れ様でした。 ▲
by ichiecd
| 2008-09-27 21:37
| 会場装花
![]() プリザーブドフラワーで作った、かんたんなネックレスです。 「花嫁」という言葉通り、 こんなにも花を身につけることは そうない機会ではあると思うので、 ![]() いろいろなアクセサリがあります。 こちらは細めのカチューシャ。アジサイ仕立て。 ![]() ![]() これは、くちなしのバックコサージュです。 たとえば、 ビーズが趣味だったり 料理が趣味だったりすると 花にも通じるものがあります。 (と、カーサリンガの料理レッスンで 一番「できない子」である私がいうのもなんですが) まさに、一芸は身を助けるんだなあ。 などと思う今日。 逆にたとえ花の経験はなくても 裁縫が得意だったりするとこんなアクセサリも 比較的すんなり作ってくれるし 運転が好きだと、お願いする私も安心だし 体力は自信があれば、そのときに 元気でいてくれるだけで みなを励ましてくれるし、 あるいはもう、ただ花が好きだというだけで、 それだけで十分だ、ということも、 たくさんあります。 どんなことでもきっと一芸になります。 人柄がいいとか 笑顔がいいとか それもひとつの、かけがえのない能力です。 「結婚式」という大切な日に、 極上の笑顔で花を届けることができる。 それもとても大事なことじゃないかと。 ちなみに私自身は、裁縫も大の苦手です。 我ながら苦手なものが多すぎる。 人ごみも納豆も苦手です。 福岡出身ですけん。 ラーメンはとんこつたい。 ![]() これはなにかというと たまに細かい作業が必要なときに使う、 針と糸です。 子供のころは3年2組だったらしいです。 先日、一会レッスン「プリザのアクセサリ」のときも この針山をテーブルに出して 生徒さん皆さんに使ってもらいました。 誰か一人くらいつっこむんじゃないかと思っていましたが 総勢50人ほどの生徒さんの誰一人として、 話題にしてはくれませんでした。 それはそれでちょっとさびしい。 では皆様おつかれさまでした。 ▲
by ichiecd
| 2008-09-26 22:09
| アクセサリ
![]() 今日はもうおしまい、 と思っているうちにこんな時間に。 一昨日の新婦様から お写真が届いて、そのメールの最後に ブログにも転載OKの 一言があったので、 まだお返事も出していないですが この一枚だけをさきに掲載します。 ブーケのその後。 右側は従姉の方が作ってくれたリングピローだそうです。 また、おって。 では皆様おつかれさまでした。
タグ:
▲
by ichiecd
| 2008-09-25 21:26
| ブーケ
![]() クリスマスリースの単発レッスンのお知らせです。 もみリースにしようと思っていましたが 場所の問題もあるので、 ナッツリースか ドライフルーツのリースに しようかな・・・と思っています。 決まりましたらまたご報告しますが 日程だけはすでに決定済みなので、 ご案内を。 ******** 12月18日(木) 11時ごろ~夕方 (開始時間は10時30分に変更になるかもしれません) お料理+リースレッスンの2部構成です 定員は5名です 参加費用は 16,800円(お料理材料費8400円+花材費8,400円)です。 お料理もリースもともにレッスン料は込みです。 さらにワインが一杯つきます。 なお、「お料理のみ」、もしくは「リースレッスンのみ」の 参加はできません。 なぜかというと、私岩橋も手料理を習い そのあと花の先生になってレッスンをし、 そしてまた生徒にもどり 一緒にごはんをいただきますので。 場所は、 カーサリンガCasalinga 渋谷区恵比寿4-9-15 ハギワラビル5の3F Casalinga (恵比寿駅より徒歩3分) お電話03-5420-8348 お申し込みはinfo@flowers-ichie.comまで。 題名を「カーサリンガのリースレッスン」として送信ください。 ちなみに 前回のメニューはこちらでした。 --- ペーストジェノベーゼ ほたてのグリーンソース ジャガイモのフリッタータ ローストポークの冷製ツナソース タルトリモーネ --- 冒頭の写真はタルトリモーネ、 ![]() お料理のレッスンは こちらの記事に詳しく載っています、 生徒さんのお一人のブログです。 http://blog.goo.ne.jp/atelier-aya-flowers/d/20080726 それでは、皆様のご参加おまちしております。 では皆様今日もおつかれさまでした。 ![]() 昨日の記事はあまりにへろへろだったので 差し替えました・・・
タグ:
▲
by ichiecd
| 2008-09-24 23:27
| ブーケ&装花スクール
![]() 深い紫のドレスにあわせて作った セミキャスケードブーケ。 「秋」という字と「紫」という字は 少し似ている と、ふと思いました。 ではみなさまお疲れ様でした。 ほんとここ最近の短さは、 サギみたいです。 でも、 今日の打合せはまたことに楽しかったとか アシスタントさんが頑張ってくれましたとか 昨日の月がきれいだったとか 明日は夜中から展示会の仕事だとか 明後日は朝から撮影だとか ということはその前に週末の製作をデザインし その前に仕入をし その前に入荷の計算をし その前にお客さんとお打合せをし ということはその前に打ち合わせの日取りを決め、 しかしもう平日の夜も土日もあいている日がだんだん 少なくなり、なので効率のよいように スケジュールを割り出し、 人が足りないことに気づいて アシスタントさんに声をかけ、 その癖あれこれとうるさく文句をいう、 「段取り屋」、ふたたび。 ダンドラーリターンズ。とかなんとか 昔の記事をいちいち探して リンクを張ってみるあたり、 まだすこーし、 余裕かましてるんじゃないか自分。 ・・・いいえ、余裕はあんまりありません。 必死です! ひゃー。 ではおつかれさまでした。 ▲
by ichiecd
| 2008-09-23 22:42
| ブーケ
![]() 右側にある月のような星のようなのは (しつこいですが)セルリアという花です。 また、まるでバラには見えないのですが 画面上の、黄色いのは「レモンラナンキュラ」というバラ、 さらに、もっとバラには見えませんが、 赤いのは「秋色ラディッシュ」というバラです。 夏のひところの長文と 同じ人間が書いているとは思えないブログだ、 と、我ながら思います。 長短、極端すぎです。 それは足して二で割れないのか? ・・・割れないみたいです。 皆様、今日も本当にお疲れ様でした。(強引に終了) ▲
by ichiecd
| 2008-09-22 23:57
| ギフト
![]() 紅をさすように ![]() それは言葉ではなくて、 ・・・ 朝は少し陽がさしていました。 少ししずくが滴ってきて 天気雨になったねと車中で話します。 窓をたたく雨音を聞きます。 「ああ雨があがったようですね」 そうして今日最後の来客を送り出します。 いろいろな一日があるように その一日にもたくさんのことがあります。 それは、言葉では伝えられませんが、 お疲れ様でした。 ▲
by ichiecd
| 2008-09-21 22:30
| ブーケ
|
ウェディングの花
新郎新婦様からのメール Pinterest /写真集 色別/アイテム別 索引
タグ
花(1080)
新郎新婦様からのメール(858) 白(842) ピンク(585) プリザーブド(584) ご案内(537) クラッチ(518) 一会について(456) 今日という一日(432) 花を仕事にするということ(417) 作成リポート(417) 一会からのお知らせ/お願い(372) ラウンド(341) 秋の装花(314) 春の装花(265) シェ松尾様の装花(244) セミキャスケード(241) 夏の装花(228) ゲストテーブル(171) 旅(140) カテゴリ
画像一覧
以前の記事
2020年 04月 2020年 02月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 more... お問い合せについて
ウエディングの花について
+ブーケ価格について・ アクセサリのみのご注文 +会場装花の価格について お問い合わせフォーム *ブーケ・装花お問合せ レッスンお問い合わせ https://form1ssl.fc2.com/form/?id=2d55fb714a498dd2 *宅急便でお届けするプリザーブドフラワーお申込み そのほかのお問い合せは info@flowers-ichie.comまたは 03-3443-7122へ 12時~19時 原則無休ですが、 事務所のため不在にしている場合があります 検索
その他のジャンル
最新の記事
ブログジャンル
copyright
Copyright©2003-2007 ichie All Rights Reserved.
このブログに掲載されている全ての画像・テキストその他を無断使用 (転用・転載等を含む)することをお断りします。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||