ウェディングの花の演出とブーケ。たった一日の花、でもいつまでも残る花を。
ホームページ : http://www.flower-ichie.com/ お問い合わせ : info@flowers-ichie.com
|
information
カレンダー
|
![]() 素晴らしい。 なかなか写真がうまく撮れなくて 持ってもらったら、もう全然違う。 力いっぱい違う。 ブーケは持ってもらってこそ。 しかし、なんてひねりのない記事タイトル。 ・・・私のネーミングのセンスが悪いのはいつものことですから。 空気を含む花は、えてして写真には撮りにくくて 伝えるのが難しいです。 ![]() 一会風ブーケもこの春の花木のブーケも 持ってもらったら少しは伝わりやすいかも。 ![]() 素敵。 とろんとした水仙がなんとも言えない微妙な、 触りたくなるような表情です。 ![]() 番外編で、「今度、ある都合があって、公共の場所に 大きな花を活けなくてはならないから」と 特訓にいらした方の花瓶活け。 よりよい花を活けたい、活けなければという 真摯さこそが美しい、と思います。 心は形にできると思う。 ![]() 花ってさ、花じゃないんだよ。 花というただのものにすぎないんだけれど 花というものに込められたいろんな意味を、想いを込められて そういうのも花は含むことができて、 そういう楽しみ方もできるんだよ。 ただきれいなだけじゃなくて、 そういうたくさんの古来の人が込めた想いを 脳裏に描きながら、 「花」を活けるのも、楽しいかもしれないよ? と、生徒の皆さんを舌先三寸でだまくらかして 4月の一会のレッスンのテーマは、 歌を踏まえての花 です。 やっぱりやるんかい! 別に和歌や俳句じゃなくてもいいんです、 JーPOPでもK-POP でも、 そのテーマを発表しなくてもかまいません。 でも、何か言葉を秘めつつ、花を活けよう。 ![]() 連翹(れんぎょう)や 艶(つや)という文字 書く思索 町春草 *翌日5日追記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ この連翹の俳句の作者は「町春草」でした。 そして、「書く思案」だと思い込んでて 昨日はそう表記してしまったのですが 「書く思索」でした、大変失礼しました。 記事タイトルは間抜けながらもうこのままでいっかー。 作者の町春草(まちしゅんそう)という人が 大正時代の著名な女流書家であった、 ということを、今回はじめて知りました。 http://machishunsou.com/index.html あの銘菓「ひよ子」の題字も、町春草さんなんだそうです。 http://www.hiyoko.co.jp/yoshinodo/chapter5.html へーー べ、勉強になるなあ。 てか仕事しろよ!はい。ひよ子食べたい。 「博多土産はひよ子だろ?」派で、且つ 「ひよ子は東京土産じゃなくて福岡だろ!」派です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ では皆様今日もお疲れ様でした。
by ichiecd
| 2013-04-04 22:36
| ブーケ&装花スクール
|
ウェディングの花
新郎新婦様からのメール Pinterest /写真集 色別/アイテム別 索引
タグ
花(1080)
新郎新婦様からのメール(858) 白(842) ピンク(585) プリザーブド(584) ご案内(537) クラッチ(518) 一会について(456) 今日という一日(432) 花を仕事にするということ(417) 作成リポート(417) 一会からのお知らせ/お願い(372) ラウンド(341) 秋の装花(314) 春の装花(265) シェ松尾様の装花(244) セミキャスケード(241) 夏の装花(228) ゲストテーブル(171) 旅(140) カテゴリ
画像一覧
以前の記事
2020年 04月 2020年 02月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 more... お問い合せについて
ウエディングの花について
+ブーケ価格について・ アクセサリのみのご注文 +会場装花の価格について お問い合わせフォーム *ブーケ・装花お問合せ レッスンお問い合わせ https://form1ssl.fc2.com/form/?id=2d55fb714a498dd2 *宅急便でお届けするプリザーブドフラワーお申込み そのほかのお問い合せは info@flowers-ichie.comまたは 03-3443-7122へ 12時~19時 原則無休ですが、 事務所のため不在にしている場合があります 検索
その他のジャンル
最新の記事
ブログジャンル
copyright
Copyright©2003-2007 ichie All Rights Reserved.
このブログに掲載されている全ての画像・テキストその他を無断使用 (転用・転載等を含む)することをお断りします。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||