ウェディングの花の演出とブーケ。たった一日の花、でもいつまでも残る花を。
ホームページ : http://www.flower-ichie.com/ お問い合わせ : info@flowers-ichie.com
|
information
カレンダー
|
![]() 今日は一会定期スクール9月のレッスン日でした。 昨日もですが。 そして7月も8月も、オフシーズンにもかかわらず その定期スクールの記事を まともに書いていないことに気付きました。 しかし生徒さん誰一人としてそれを責めようとしないので、 良心の呵責に耐えかねるってこういうことかと 身を以て実感しているところです。 ごっ・・・ごめんなさい!! と長い前ふりをしての最優秀賞、 8月の一枚。 突き詰めるとバランス、あるいは花の魅力。 ![]() 一会の定期レッスンは 第二火曜日の昼と夜、 第三火曜日の昼と夜、 それに加え水溶日の昼、合計5回のウエディングコースがあります。 そのほかに月曜日の夜にアレンジコースという花を楽しむためのレッスンがあります。 合計6回。 (10月は一会が忙しく月始と月末になっております、 申し訳ありませんが日程ご確認ください) (ついでにいうと10月はカラーもしくはダリアのブーケだよ! はじめてならクラッチ、2回目ならホルダー、3年以上のベテランは ワイヤリングでね♪) ![]() ![]() ウエディングコースは主にウエディングに関連した花、 つまりブーケや装花をテーマにしています。 昼はさすがにプロセミプロの方が多いですが 夜はOLさんも多数。 ![]() 3年5年と通ってくださる方も 結構な割合でいらっしゃいます。数えてないけど半分近く? みなさっさと来て、さくっと帰ってって、 とりたててなんにも言わないけど それなりに満足してくれてるのかナ? そ、そうなのかにゃ? とつい卑屈に聞いてみたい気持ちをこらえて素知らぬ顔で講義。 ![]() 一会レッスンの唯一無二のお題目はつねに 「やりたいことをやる」なので 今回もお題目は「ブーケまたは花冠」でしたが リストレットとかバックコサージュを作ったり いろいろです。 ちなみに9月は 「メインテーブルもしくは祭壇、つまりたまには大きな花をどんと挿してみよう」です。 「でもやりたいならブーケでもいいですよ」と 付け加えて、みんなに苦笑されています。 いいじゃん、ぬるくって! どうせお免状一枚も出さないレッスン、何の役にもたちません。 だから、今日作りたい花を作って帰ってほしい。 ![]() 今の自分が作りたい花、 今の自分に必要な花を。 それは他の誰にも解らない、 自分だけの花です。 心が動いた花を自分で選んで、 自分でひとつの形に仕上げる。 ![]() ・・・「テーマが自由すぎてツライです先生」とは しょっちゅう訴えられますけど、 そこは歳で耳が遠くって聞こえないふりでスルー。 でも、いつも思うけども 見本を見せてこうでこうで長さは何センチで角度は と私が指定するより、皆さんが自分勝手に作る花のほうが ずっとずっとすごいです。 正直、頭をかかえるほどには。 なんか、「うー自分はちょっとたちうちできないな」と つい思うほど すごい花を作る生徒さんがたくさんいます。 花嫁様が持ってきてくださる花の写真に 生徒さんの作った写真が混じっていることも 珍しくはありません。 その葛藤たるや、なにをかいわんやというところです。 嬉しいけど、複雑。 でも嬉しい。 ![]() こちらはアレンジコース。 さらに というテーマでのぞんだところ、 これはご仏前の花なのだそうです。 ご実家のご仏前の花が夏はほんとにもたないので、 今回一会のレッスンでこれを作ろう!と決意して 花瓶の縦横サイズまできっちり図り、 レッスンに臨んだその緻密さに、拍手!拍手! しかしナイスアイディアです。 こういう折り合いっていいなと思います。 ご先祖様を敬いたい。 しかし現実、夏場は花がもたなくってすぐダメになる。 2012年の日本にはプリザーブドフラワーがこれほどまでに あるのだから、それを使ってお花をお供えしよう。 無論生花がのぞましい、 でも造花、プリザーブドフラワーでもせめて お供えしたいという気持ち、 今生きている人の生活との折り合い。 地面に足がついてる感じがして、いいなと思います。 ![]() 7月と8月の全部の写真はこちらに。 7月 https://picasaweb.google.com/108503145712593534698/20127?authuser=0&authkey=Gv1sRgCNTDj4ec4oORVA&feat=directlink 8月 https://picasaweb.google.com/108503145712593534698/20128?authuser=0&authkey=Gv1sRgCMrMhej_z_i2Gg&feat=directlink ここから先は内部事情の話になります。 基本、レッスンで作品が仕上がると、 私のほうで写真を撮りそれらは、 専用掲示板にてこのピカサにアップロードしてありますが 例によってこの月も掲載漏れがあり 第三週水曜がまるまるぬけてしまっておりました。 ごめんなさい! ご指摘をくださったMさん本当にありがとうございました。 そうした掲載漏れを防ぐため、 写真を撮る際に一枚ずつでいいので記録として 個人の名札をつけたらどうかという議論が一会内で先日 また蒸し返されたのですが 私としてはそれは受け入れがたく、却下。 この花は誰のだよなあと解ってから、 選ぶのはきついです。 相手のこととかしがらみとかなんも考えず、 花だけ見て決めたい。 それで名札と花を一緒にとる案は却下し 今月から、 レッスン開始前にその日付と人数を写真に撮ってからスタート、 という対応を試みているところです。 少しでもよりよいフラワースクールライフ(やや棒読み)を 楽しんでいただくべく、生徒の皆様には大変申し訳ないですが、 もう少しだけ生暖かく見守ってくださいましたら幸いです。 ![]() では皆様今日もお疲れ様でした。 遅くなりましてまことに申し訳ありませんでした・・・ とほほ。 おつかれさまでした。
by ichiecd
| 2012-09-12 23:10
| ブーケ&装花スクール
|
ウェディングの花
新郎新婦様からのメール Pinterest /写真集 色別/アイテム別 索引
タグ
花(1080)
新郎新婦様からのメール(858) 白(842) ピンク(585) プリザーブド(584) ご案内(538) クラッチ(518) 一会について(457) 今日という一日(431) 作成リポート(417) 花を仕事にするということ(417) 一会からのお知らせ/お願い(371) ラウンド(341) 秋の装花(314) 春の装花(265) シェ松尾様の装花(244) セミキャスケード(241) 夏の装花(228) ゲストテーブル(171) 旅(139) カテゴリ
画像一覧
以前の記事
2023年 01月 2020年 04月 2020年 02月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 more... お問い合せについて
ウエディングの花について
+ブーケ価格について・ アクセサリのみのご注文 +会場装花の価格について お問い合わせフォーム *ブーケ・装花お問合せ レッスンお問い合わせ https://form1ssl.fc2.com/form/?id=2d55fb714a498dd2 *宅急便でお届けするプリザーブドフラワーお申込み そのほかのお問い合せは info@flowers-ichie.comまたは 03-3443-7122へ 12時~19時 原則無休ですが、 事務所のため不在にしている場合があります 検索
最新の記事
ブログジャンル
copyright
Copyright©2003-2007 ichie All Rights Reserved.
このブログに掲載されている全ての画像・テキストその他を無断使用 (転用・転載等を含む)することをお断りします。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||