ウェディングの花の演出とブーケ。たった一日の花、でもいつまでも残る花を。
ホームページ : http://www.flower-ichie.com/ お問い合わせ : info@flowers-ichie.com
|
information
カレンダー
|
![]() 大阪へお届けしたお花シリーズ第4弾です。 引き出物としてお花を差し上げたい。 というリクエストにお応えして、プリザーブドフラワーでいろんなアレンジを作って、 お二人の写真とともに、お借りしたテーブルの上に ところせましと並べたところ。 そうしたら、さっそくゲストの方がお写真を送ってくださったそうです。 お二人にも許可をいただいて、 メールと一緒にご紹介します。 ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 実はこちらのお写真を送って下さったのは、 夫の職場の男性の方でした。 ほとんどのゲストが既婚だったため、 お子様や奥様のお土産になるような贈り物 をしたい、というのが狙いの一つでした。 (喜んでもらえるか不安だったけれどもという途中略) 友人たちは「帰宅してお花を眺めて式の余韻を楽しんでいる」と 言ってくれましたし、「嫁が喜ぶ」と言って 持って帰って下さった男性方もいらして、 本当に心の底から安堵したのでした。 ![]() 一会さんのお花について、 「花に詳しくなくてもすごいとわかる」というお言葉もありました。 本当に、一会さんのお花なくては 私たちの結婚式は成功しなかったと思います。 ただただ感謝しかありません。 ![]() 装花を差し上げた列席者からいただいたお写真も一緒に送信します。 (小さくてわかりにくいものもありますが……) 皆様に喜んで頂いた様子が少しでも伝われば幸いです。 ![]() このリストレットは、式後、今度結婚する友人に贈ったのですが、 とても喜んでくれて、式後少し一緒にお酒を飲んだのですが、 居酒屋でもずーっとつけていてくれました。 ![]() ベスのブーケ*は、せっかくベスなので、 我が家の電子ピアノの上に飾っています。 こちらも、本当に想像以上に素晴らしく、 見た瞬間からまずヘアメイクさんの テンションがうなぎのぼりでした(笑) 装花もそうですが、一見してどのようにしてできあがっているのかがわからない、 というところが、本当に職人技だなあと夫と話しています。 ![]() 私たちは依頼した人間なので、意識的にじっくり見ましたが、 おそらくゲストの方はどこにどのようなお花があった、 という記憶があまりない方もいらっしゃると思います。 でも、ないのとあるのとでは確実にゲストの印象は違うはずで、 具体的に何がどうだったという記憶はないのだけど、 何となく「綺麗だったなあ」 という印象だけが残っているような、 演出というものは、おそらくそれが「大成功」の形なのだと思います。 私たちは歓談中の音楽もすべて二人で用意をしたのですが、 予想通りというか、 当日は歓談の声にかき消されて音楽の存在感はあまりなく、 でも、きっとそのくらいがベストなのでしょうね。 そして数十人の中の数人が、 「あそこであの音楽が流れていたね」 「あんなところにまでお花が飾ってあったね」 と感想をわざわざ寄せてくれる。 ![]() うまくいえないのですが、 おもてなしは押しつけがましくてはいけないし、 こちらから「ここを是非見て欲しい」と要求するのは何か違う。 総合的に、居心地の良さ、 という漠然としたものを提供するのがおもてなしなのかも。 そんなことを今回初めて考えました。 正直、すべてのゲストが「お花が素敵」と言ってくれたわけではないですが、 一会さんのお花なくしては、ゲストの皆さんに「もてなされた」という印象を与 えることはできなかったと、本当にそう思っています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ たくさん書いてくださったメールをこれでもだいぶ割愛しながら 抜粋したのですが、 「おもてなしの形」についてのくだりは、 本当にそうだ、と思わされました。 このブログを読んで下さるたくさんの新婦様には たくさんの決めなければならないことがあって、 とてもとても大変だと思います。 「来てくれた人を、おもてなししたい」という ぶれない芯をもって結婚式を作り上げたお二人の、 実感に裏打ちされた言葉たちが、 また未来の新婦さまのよすがになれば、 と思って、ご紹介をしてみました。 ![]() 最後は要所要所に飾ったマダガスカルジャスミンの鉢。 今回、猛暑の中に遠方へ、ということで お花の種類はすべてお任せくださったのですが、 唯一「木に咲くような花が好きなんです」と、ふと漏らしたそのお好みに ちょっとでも近づきたくて、この鉢を仕入れました。 ちなみにこの赤い棚は、 結婚式の翌日に、新郎様がホームセンターに出かけて、 こしらえてくださったのだそうです。 写真のタイトルは「挙式翌日にこき使われる新郎」でした。 *ベスのブーケとは、若草物語のベスのことです。 お二人はたいへんな読書家で、 プリザーブドフラワーの引き出物と一緒に たくさんの本を飾って、 それもゲストにお持ち帰りいただく仕組みでした。 記事が長いです、すみません。 正直なところ、 こうして挙式の翌日や翌々日にたくさんの写真をいただくことも 結構あるのですが なかなかその場ですぐにはご紹介できないことも多いです。 ごめんなさい。 でも今はまだオフシーズンだから、気が済むまで書いてしまえ。 暑い盛りに大阪まで、 率直にいえば「儲かって仕方ない」という仕事ではない。 でも、どうしてもやりたかったのです。 最初はブーケひとつだけ、のお問い合わせでした。 「どうしても諦めきれないから、ダメもとで、大阪までブーケひとつを 届けてもらえないか。」 しかし、自分が徒手空拳で自分の名前で、 一会というよな大仰な名前をそこに冠し、 細々とこの仕事を続けているのは、 こういう、奇特なお客様に出会える、このときのためです。 誰にも何にも制限されずに、 ああ、では、ぜひやりましょう、 と、自分一人で決めて、 大阪までかっとばすためです。 自分のような者の作る花を、 送料がかかっても手間がかかってもいい、 どうしても欲しい、 そう言って下さる人に、 どうしても、花を届けたかったのです。 語っても語ってもなお尽きない、 そんなお仕事をさせていただいたことに 深く深く感謝を申し上げます。 ありがとうございました。 では皆様今日もおつかれさまでした。 ちなみに意外にスリランカに行ったことがある人が多く なんだか同士で、嬉しいです。 ハイタッチハイタッチ。 毎日たくさんのことがありますが、それはそれでまた 生きていることの証のようなものです。 今日は久々にシルキーちゃんがきてくれて 楽しいひと時でした。 みなさまお疲れ様でした。
by ichiecd
| 2012-08-23 23:00
| 会場装花
|
ウェディングの花
新郎新婦様からのメール Pinterest /写真集 色別/アイテム別 索引
タグ
花(1080)
新郎新婦様からのメール(858) 白(842) ピンク(585) プリザーブド(584) ご案内(538) クラッチ(518) 一会について(457) 今日という一日(431) 作成リポート(417) 花を仕事にするということ(417) 一会からのお知らせ/お願い(371) ラウンド(341) 秋の装花(314) 春の装花(265) シェ松尾様の装花(244) セミキャスケード(241) 夏の装花(228) ゲストテーブル(171) 旅(139) カテゴリ
画像一覧
以前の記事
2023年 01月 2020年 04月 2020年 02月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 more... お問い合せについて
ウエディングの花について
+ブーケ価格について・ アクセサリのみのご注文 +会場装花の価格について お問い合わせフォーム *ブーケ・装花お問合せ レッスンお問い合わせ https://form1ssl.fc2.com/form/?id=2d55fb714a498dd2 *宅急便でお届けするプリザーブドフラワーお申込み そのほかのお問い合せは info@flowers-ichie.comまたは 03-3443-7122へ 12時~19時 原則無休ですが、 事務所のため不在にしている場合があります 検索
最新の記事
ブログジャンル
copyright
Copyright©2003-2007 ichie All Rights Reserved.
このブログに掲載されている全ての画像・テキストその他を無断使用 (転用・転載等を含む)することをお断りします。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||